G・U・Mものがたり_
Chapter 1

「歯ぐきのハミガキ」の開発がスタート

サンスターから初めて「G・U・M」と名付けられたハミガキが発売されたのは1989年。とはいえその産声は、その17年も前の1972年に上がっていました。場所は、サンスターの研究所。ここで新しい「歯ぐきのハミガキ」の開発がスタートしたことが始まりです。
ここで少し、当時のハミガキについておさらいしてみましょう。ときは高度成長期の終わり頃。世の中にはおいしいものがあふれ、むし歯や、歯ぐきのトラブルが問題になりはじめます。同時にお口のなかの健康に人々が関心を持ち始めたのもこのころです。とくに歯ぐきの出血というトラブルは多くの人たちを悩ませ、歯ぐきのハミガキという新しいジャンルも生まれていました。

初代G・U・M

初代G・U・M

「歯槽膿漏」は、細菌が原因である

CMで大々的に歯ぐき効果をうたった他社の歯ぐきのハミガキが爆発的ヒットを記録する中、まったく新しい歯ぐきのハミガキを開発して巻き返しを図ること。これが研究所に課せられた至上命令でした。
ただし当時、こうした出血や腫れなどの歯ぐきのトラブルはまだ原因が特定されていませんでした。病名ではなくその症状をあらわす「歯槽膿漏」という名で呼ばれていたのもそのためです。敵が見えなければ、それを攻撃することはできません。歯ぐきのハミガキも根本的な原因を解決する効果はなく、「出血を止める」「腫れを引かせる」など、一時的にトラブルを和らげることしかできませんでした。
ところが、そうした症状に効き目があるさまざまな薬剤をハミガキに配合する実験を続けるうち、ある衝撃的な論文が米国の大学から発表されました。「歯槽膿漏は、細菌が原因である」。それまではっきりしなかった歯ぐきの敵が、ぼんやりと姿をあらわし始めたのです。

健常、歯肉炎、歯周病、歯がぬける

歯周病菌との「たたかい」

サンスターでは、まもなくひとりの研究員を米国の大学に向かわせます。彼の留学先のニューヨーク州立大学バッファロー校の研究チームが歯槽膿漏の原因菌の一つであるP.g.菌を特定したのは、1980年代の初め。このころから世界的に歯槽膿漏は、感染症のひとつ「歯周病」と呼ばれるようになります。そして、G・U・Mと歯周病菌との「たたかい」が、ここに火ぶたを落としました。

歯のレントゲン写真
私は見た!

01「米国の大学に留学した研究員」

それまで、歯槽膿漏の原因とされたのは、固くなった歯石。これが歯肉を刺激して、炎症を起こすというのが有力な説でした。ところが私が留学した大学のチームが、原因となる細菌を特定。これまでの歯石説は180度覆され、歯周病は細菌による感染症であることがわかりました。歯槽膿漏の原因が特定されたことで、これまで血を止めたり、腫れを抑えることしかできなかった歯ぐきのハミガキは大きく変わる。遠い米国の研究室で、そう確信したことを今でも覚えています。

G・U・M検定

G・U・Mの商品名は、どこからの由来でしょうか。

  • 口の掃除代わりになることから、チューイングガムにかけて
  • 英語で歯ぐきを意味する「the gums」にかけて
  • 丈夫な葉(歯)をつけるゴムの木(gum)にかけて
G・U・Mものがたり ハブラシの毛先